忍者ブログ

栃の実茶の効能はポリフェノールのおかげ

栃の実茶、最近ポリフェノールの含有量が多いと話題になっていますが、効能や成分について書いてみました。

栃の実ってどんなもの

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

栃の実ってどんなもの

栃の実は栃の木の種子で、大昔から食用として用いられてきました。
その証拠に縄文時代の遺跡からも見つかっているんです。

栃の木は、トチノキ科トチノキ属の落葉広葉樹で、木は大きくなります。

葉は大きな楕円形の葉が掌のようにくっついています。

仲間のヨーロッパ産のセイヨウトチノキはマロニエという名で
良く知られています。

マロニエも栃の木も街路樹に使われていたりします。

栃の実はデンプンやタンパク質がたくさん含まれていますが、
渋みがあるので渋抜きをして食用にしていました。

渋抜きには高度な技術と手間が必要なんだそうです。

昔は米があまり取れない山村ではヒエやドングリなどと
一緒に主食として食べられていました。

何しろ日本各地の山に栃の木はありましたから・・・

また、昔から栃の実は「不老長寿の実」とも言われていました。

かの有名な武将、武田信玄が病を治した、という文献も今に残っているそうです。


PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

おすすめ栃の実茶